日本ユニセフ協会など、世界の子供たちを支援する団体について調べてみました。

日本ユニセフ協会やワールドギフトなど、アジア圏や開発途上国にて、様々な分野で世界の子供たちを支援する団体についてまとめてみました。

最近の投稿

「JANIC」が行う支援活動で期待できることとは?

投稿日:2017年7月25日 更新日:

2

JANICは認定NPO法人で、国際協力NGOセンターのことです。
現在日本にNGOは数えきれないくらい存在しております。それらが個別に活動をすることも大切ではありますが、力を結集させて支援活動にあたる方が当然大きな成果を発揮することができるでしょう。
しかし、たくさんあるNGOをまとめることは本当に難しいのですが、JANICはそれを可能にするための活動を行っています。それぞれのNGOが持っている力を結集することによって大きな力を生み出すことができますが、JANICはそれを可能にするネットワークNGOでもあります。
約30年の歴史を持っており数多くのNGOが正会員となっており、共通の目標に向かって力を合わせて目的を達成するために活動を続けています。

NGOによる支援活動を必要としている人たちは日本だけではなくて、世界中に数多く存在しています。ネットワークNGOを構築することによって連携促進が可能になり、単体では不可能だった事柄にも対処できるようになり、より素晴らしい結果が導き出されるでしょう。

JANICが行っている支援活動によって期待できることは山のようにありますが、NGO同士の横の繋がりが強化されることによるメリットは計り知れません。組織力の強化によって支援活動を行う際に必要不可欠な支援対象となる人たちの現状確認も速やかに行われますし、適切に情報交換がなされることによって、支援活動が必要なところを素早く把握でき、困っている人たちを救うことが容易になります。
NGOキャリア教育体系、NGO職種別スキル、NGO組織スキル診断、NGO総務の知恵なども用意しており、質が高く充実した活動を行いやすくなること間違いありません。

JANICは政策提言や啓発活動にも注力していて、一般的なNGOなどでは不可能な事柄に関しても関わることができるのが特徴でしょう。
また、必要に応じて政府との対話も行っており、NGOが適切な支援活動を行いやすい環境作りもできそうです。このような政府との関わりを作ることは一般的なNGO単体では非常に困難ですがJANICであれば様々な形で政府との対話ができます。

こういったことからJANICの活動によって個々のNGOが困っている人たちを救うための活動を行いやすくなり、支援の在り方も良い意味で大幅に変わってくるでしょうから、JANICに期待できることはとても多いと思われます。

-最近の投稿

執筆者:


コメント一覧

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

10

「パレスチナ子どものキャンペーン」が行う支援活動で期待できることとは?

パレスチナ子どものキャンペーンは、認定NPO法人で、組織名の通りパレスチナで暮らしている子どもを支援する活動を行っています。パレスチナが抱えている問題は簡単に解決することができず、こういった類の問題は …

blickpixel / Pixabay

Brother Earthのクリック募金

Brother Earthのクリック募金は、クリックすることで募金が可能な募金サービスです。ミシンやFAXなどの製品を製造・販売しているブラザーグループが運営しており、主に環境保全・保護のための募金に …

JACLOU-DL / Pixabay

国土緑化推進機構が行う緑の募金

日本国内には数多くの募金団体がありますが、海外の子どもの支援や日本における子どもの支援、各種災害に関する支援などを目的としています。しかしこの地球をより良い環境にするためにも当然資金が必要になり、それ …

1

日本ユニセフ協会が行う支援活動で期待できることとは?

ユニセフについて 色々な支援を行っている団体について書いていこうと思いますが、その中で、その活動が何に役立っているのかも含めて色々と知っていきたいと思います。まずは、名前自体をよく知っている団体につい …

7

「ワールドギフト」が行う支援活動で期待できることとは?

国際社会支援推進会のワールドギフトは、不用品を活用することによって開発途上国で困っている子どもを救うための活動をしています。(日本での支援活動も行っています) この支援によって期待できることは様々あり …