日本ユニセフ協会など、世界の子供たちを支援する団体について調べてみました。

日本ユニセフ協会やワールドギフトなど、アジア圏や開発途上国にて、様々な分野で世界の子供たちを支援する団体についてまとめてみました。

最近の投稿

「ワールド・ビジョン・ジャパン」が行う支援活動で期待できることとは?

投稿日:2018年5月15日 更新日:

「ワールド・ビジョン」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。ワールド・ビジョンとは、キリスト教に基づく精神の開発援助や緊急人道支援、市民社会や政府への働きかけなど、様々な支援活動を行う国際NGOです。ワールド・ビジョン・ジャパンではそういった支援活動を、日本を拠点に行っています。では、ワールド・ビジョン・ジャパンが行っている支援活動について紹介していきましょう。

ワールド・ビジョン・ジャパンの概要

ワールド・ビジョン・ジャパンは、弱い立場にある世界の子どもたちを救い、大切な未来を守るための支援活動を行っています。日本においても、様々な企業や団体と連携することで、特別プロジェクトや募金、広報などの支援を充実させているのが特徴です。また、グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンなど、持続的な開発目標の実現のために多くの企業やNGO・学術機関などのコミュニティにも参加しています。世界の1人でも多くの子どもたちが夢や希望を持ち、元気に笑顔で成長していけるよう、企業や団体の協力を経て社会貢献しているのです。

支援活動と取り組み

ワールド・ビジョン・ジャパンでは、様々な企業や団体の協力のもと、子どもたちの未来を守る支援活動を行っています。

・チャイルド・スポンサーシップ
世界の子どもたちを救うため、教育・保健衛生・水資源開発・経済開発・農業など多岐にわたる支援活動を行うべく、月々の寄付でチャイルド・スポンサーになって支援する取り組みです。

・各種募金
チャイルド・スポンサーシップや、難民支援、水と食糧支援、赤ちゃんとお母さんを守るための募金、緊急人道支援における募金など、募金の種類も非常に多くなっています。

・特別プロジェクト
学校や給水設備の建設などを行う特別なプロジェクトです。

・タイアップ企画募金
企業や団体の売上や、事業利益の一部を寄付するタイアップ企画の募金に協力してもらい、支援につなげています。

これらはほんの一部ですが、日本の多くの企業・団体が協力を得て、ワールド・ビジョン・ジャパンは支援活動を進めているのです。

ワールド・ビジョン・ジャパンの概要や取り組みを紹介してきました。様々な幅広い支援活動を行っていきながら、世界の子どもたちを救い、未来を守る取り組みを行っているワールド・ビジョン・ジャパンは、これまでも数多くの幼い命を救っています。こうした取り組みは、個人の気持ちと一つひとつの小さな支援が積み重なって初めて継続できます。

興味のある方は、詳しい支援活動やホームページをチェックしてみてはいかがでしょうか。

-最近の投稿

執筆者:

関連記事

Schwoaze / Pixabay

花と緑の東京募金とは?

花と緑の東京募金は東京都環境局が募っている募金の総称です。旧「緑の東京募金」を引き継いだもので、主に東京都の環境関連事業に利用されます。環境関連の募金は比較的珍しいため、興味がある方は募金を検討してみ …

FirmBee / Pixabay

藤沢市環境ワンクリック募金とは?

近年普及しているのがワンクリック募金です。ワンクリック募金とは、振込や決済の手間を掛けずに募金ができる方法のことで、パソコン等から対象の募集をクリックするだけで寄付できます。1クリック当たり○円と決め …

8

「ESAアジア教育支援の会」が行う支援活動で期待できることとは?

ESAアジア教育支援の会は、1979年に設立された特定非営利活動法人です。 子どもに向けた教育に関する熱心な活動をしており、世界中で発生している貧困に関する問題や、差別に関するもの、さらにそれ以外の子 …

Couleur / Pixabay

日本政府が行う人道支援

世界各地では紛争や貧困、難民、環境・衛生、医療提供の不足など様々な問題を抱えています。これらの問題解決や世界の人々に支援を行う国際団体は数多くあり、多くの人がボランティア活動や募金活動に協力しています …

pixel2013 / Pixabay

今話題の「テブラ ニンジャコイン」がサッカーW杯決勝リーグ記念チャリティーキャンペーン開始

旅行に出かける際、手ぶらで観光したいと思う人はどのくらいいるでしょうか。重たい荷物で両手がふさがっているとせっかくの観光も台無しになってしまいます。宿泊先に荷物を預けるのが面倒でコインロッカーに預けよ …