日本ユニセフ協会など、世界の子供たちを支援する団体について調べてみました。

日本ユニセフ協会やワールドギフトなど、アジア圏や開発途上国にて、様々な分野で世界の子供たちを支援する団体についてまとめてみました。

最近の投稿

藤沢市環境ワンクリック募金とは?

投稿日:2018年1月27日 更新日:

近年普及しているのがワンクリック募金です。ワンクリック募金とは、振込や決済の手間を掛けずに募金ができる方法のことで、パソコン等から対象の募集をクリックするだけで寄付できます。1クリック当たり○円と決められており、それに合計クリック数を掛け合わせたものが金額となります。一般には企業が実施している募金方法の一つで、参加企業・主催企業が代わりに寄付を行います。

しかし、現在は自治体がワンクリック募金を行うケースも増えており、その中の一つが藤沢市環境ワンクリック募金です。平成21年度から実施されており、自治体が主催するクリック募金の中でも古い歴史を持っています。

藤沢市環境ワンクリック募金は、市民の環境に対する意識の向上、企業の社会貢献活動の一環、子供のための環境関連教育拡充を目的として募集されているものです。環境関連に特化しており、主に藤沢市の環境関連事業各種に使用されます。藤沢市にお住まいの方はもちろんですが、全国どこに住んでいても簡単に募金できるのが特徴です。

これは、パソコンからボタンをクリックするだけで募金が可能です。振込手数料や支払手数料などの金銭的負担はいっさい無く、誰でも好きなタイミングでクリックすれば、その場ですぐに募金できるようになっています。

方法は簡単で、まずパソコンから藤沢市環境ワンクリック募金のページへとアクセスします。次にページが表示されたら、年齢と性別のみのアンケートに答えて参加企業一覧ページを表示します。すると藤沢市環境ワンクリック募金に参加している企業が表示されますので、好みの企業を選んで「募金します」ボタンをクリックしましょう。これで募金が完了しますが、必要な時間は30秒~1分と、手軽に募金できるのが特徴です。

なお、藤沢市環境ワンクリック募金は1クリックあたり5円募金できます。ただし各参加企業の募金上限額は1万円と定められています。

藤沢市環境ワンクリック募金のページでは金額やクリックの実績も公開されています。1ヶ月あたり数万回のクリックが行われており、年間で数十万円の実績があります。年齢別・企業別のクリック数も公開されており、1ヶ月毎に過去の実績を確認することも可能です。

クリック募金のメリットは、その場ですぐ寄付ができる点にあります。藤沢市環境ワンクリック募金も簡単にチャレンジできますので、興味を持たれた方は参加してみてはいかがでしょうか。

-最近の投稿

執筆者:

関連記事

2

「JANIC」が行う支援活動で期待できることとは?

JANICは認定NPO法人で、国際協力NGOセンターのことです。 現在日本にNGOは数えきれないくらい存在しております。それらが個別に活動をすることも大切ではありますが、力を結集させて支援活動にあたる …

Alexas_Fotos / Pixabay

「ワールド・ビジョン・ジャパン」が行う支援活動で期待できることとは?

「ワールド・ビジョン」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。ワールド・ビジョンとは、キリスト教に基づく精神の開発援助や緊急人道支援、市民社会や政府への働きかけなど、様々な支援活動を行う国際NGOで …

10

「パレスチナ子どものキャンペーン」が行う支援活動で期待できることとは?

パレスチナ子どものキャンペーンは、認定NPO法人で、組織名の通りパレスチナで暮らしている子どもを支援する活動を行っています。パレスチナが抱えている問題は簡単に解決することができず、こういった類の問題は …

pixel2013 / Pixabay

今話題の「テブラ ニンジャコイン」がサッカーW杯決勝リーグ記念チャリティーキャンペーン開始

旅行に出かける際、手ぶらで観光したいと思う人はどのくらいいるでしょうか。重たい荷物で両手がふさがっているとせっかくの観光も台無しになってしまいます。宿泊先に荷物を預けるのが面倒でコインロッカーに預けよ …

jogging-2343558_1920

東京マラソンチャリティ「Run with Heart」とは?

チャリティマラソンは、近年全国的に開催されるようになってきていますが、東京マラソンチャリティも多くのランナーやボランティア、応援者の方々のサポートで成長し続けています。毎年2月に開催される東京マラソン …