日本ユニセフ協会など、世界の子供たちを支援する団体について調べてみました。

日本ユニセフ協会やワールドギフトなど、アジア圏や開発途上国にて、様々な分野で世界の子供たちを支援する団体についてまとめてみました。

最近の投稿

「JXTGエネルギー東京2020パラリンピック応援クリック募金」とは?

投稿日:2018年6月25日 更新日:

JXTGエネルギーは、2017年4月より2020年の東京パラリンピックの競技を応援するための「JXTGエネルギー東京2020パラリンピック応援クリック募金」を開始しています。社会貢献活動として、パラリンピック競技を応援する気持ちを提供するべく、1人でも多くの協力を呼びかけているのです。

そんなJXTGエネルギー東京2020パラリンピック応援クリック募金について詳しくご紹介しましょう。

JXTGエネルギー東京2020パラリンピック応援クリック募金

JXTGエネルギー東京2020パラリンピックの応援クリック募金は、東京2020ゴールドパートナーとして行うパラリンピック支援活動の1つで、サイト上に設けた募金ボタンの1クリックで1円の募金ができます。クリック数に応じて、パラリンピック競技団体に寄付し、寄付された募金は競技団体が開催する大会運営、盛り上げなどの様々な部分に活用されることになっています。

JXTGエネルギーは、応援する競技団体を3ヶ月ごとに変更し、クリック募金を続けているのです。JXTGエネルギーはグループ理念である市民社会の発展への貢献として、この応援クリック募金を展開しているのです。

これまでの実績も掲載

JXTGエネルギーは、これまでのクリック募金における使途実績を随時ウェブサイトに掲載しています。2017年4月からのクリック募金では52万以上のクリック数を達成し、同額をNPO法人日本視覚障害者柔道連盟に寄付しています。同年7月からのクリック募金は50万以上のクリックを達成し、同額を一般社団法人日本パラサイクリング連盟に寄付しているのです。

また、同年10月以降は48万以上の寄付金を特定非営利法人日本障害者スキー連盟に寄付しています。このように、具体的な使途実績を掲載することで、クリック募金をより身近なものとして感じてもらえるように展開していると言えるでしょう。JXTGエネルギーは、2020年に開催される東京パラリンピック競技を応援するべく、一人ひとりのクリックでパラリンピックアスリートへ力を送ろうと努力しているのです。

JXTGエネルギーの市民社会の発展への貢献は、2020年の東京パラリンピック競技に大いに貢献されることでしょう。こうした取り組みは、1人でも多くの方の協力がなくてはできないことでもあります。JXTGエネルギーは、ほかにも社会貢献活動として様々な取り組みを続けています。

JXTGエネルギーの社会貢献活動について気になる方は、HPなどをチェックしてみてはいかがでしょうか。

-最近の投稿

執筆者:

関連記事

8

「ESAアジア教育支援の会」が行う支援活動で期待できることとは?

ESAアジア教育支援の会は、1979年に設立された特定非営利活動法人です。 子どもに向けた教育に関する熱心な活動をしており、世界中で発生している貧困に関する問題や、差別に関するもの、さらにそれ以外の子 …

1

日本ユニセフ協会が行う支援活動で期待できることとは?

ユニセフについて 色々な支援を行っている団体について書いていこうと思いますが、その中で、その活動が何に役立っているのかも含めて色々と知っていきたいと思います。まずは、名前自体をよく知っている団体につい …

FirmBee / Pixabay

藤沢市環境ワンクリック募金とは?

近年普及しているのがワンクリック募金です。ワンクリック募金とは、振込や決済の手間を掛けずに募金ができる方法のことで、パソコン等から対象の募集をクリックするだけで寄付できます。1クリック当たり○円と決め …

ddalki3003 / Pixabay

コンビニ端末で簡単募金

募金とは、募金箱があってそこにお金を入れるイメージをする人が多いかもしれません。街頭で募金活動では、募金箱を持っている人が居る事もありますし、コンビニやスーパーでは、レジの横に募金箱が設置される事も多 …

DarkoStojanovic / Pixabay

日本骨髄バンク

日本骨髄バンクは、1991年に設立された骨髄支援・提供のための団体です。設立当初は財団法人骨髄移植推進財団という名称でしたが、2013年に公益財団法人日本骨髄バンクへと名称を変更しています。 白血病な …