日本ユニセフ協会など、世界の子供たちを支援する団体について調べてみました。

日本ユニセフ協会やワールドギフトなど、アジア圏や開発途上国にて、様々な分野で世界の子供たちを支援する団体についてまとめてみました。

最近の投稿

「ワールドギフト」が行う支援活動で期待できることとは?

投稿日:2017年7月25日 更新日:

7

国際社会支援推進会のワールドギフトは、不用品を活用することによって開発途上国で困っている子どもを救うための活動をしています。(日本での支援活動も行っています)
この支援によって期待できることは様々ありますが、不用品を活用することで子どもを助けることができるということなので、一石二鳥の成果が期待できます。日本人にとっては不要なものであっても、日常生活を送ることすら困難だと感じている人にとっては非常に重要度の高いものとなるかもしれません。

困っている人たちを救うためには募金や寄付をするということが一般的に考えられていますが、お金ではなくて不用品を活用することができるので、これまではこういった活動にあまり関心がなかった人であっても協力していただきやすくなっています。実際に今では不要になった…というものを送ることによって社会貢献をしている人は後を絶たず、ワールドギフトの支援活動には多くの人たちの協力が必要不可欠だと言えるでしょう。

ワールドギフトの大きな特徴は、例外もありますが、多種多様なものを送ることができるので、支援活動の範囲が非常に広くなります。衣類や日用品、電化製品などは当然喜ばれますが、実は中古のぬいぐるみなどの寄付には不向きだと思われるものであっても全く問題ありません。

ワールドギフトの公式サイトには送る手順や、ルール、送ってはいけないものなどの記載がなされており、集荷料金もしっかりと明記されているため安心です。この集荷料金には送料のみならず、海外へ送る費用なども含まれていて安心です。

日本で暮らしていると直接的に海外で困っている子どもたちを支援することはできませんが、ワールドギフトの支援活動に参加することによって、貢献することができます。不用品を送るという方法のため非常にハードルが低く、誰もが行いやすい支援方法だと思います。

多くのNGOやNPOなどの団体が海外の子どもたちを救うための活動をいろいろと行っていますが、ワールドギフトが実施しているような内容のものは数少ないでしょう。自分が送った不用品を本当に必要としてくれる人が受け取り、その人が笑顔になってくれる…というのはとてもうれしいことです。この支援であればいろいろと成果が期待できますし、日本にいながらにして様々な人たちを救うこともできます。

貧困で困っている人や災害によって困っている人、そして様々なトラブルなどによって通常の生活を送ることができない人を笑顔にすることができる活動をワールドギフトは提供しているのですね。

-最近の投稿

執筆者:


コメント一覧

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

blickpixel / Pixabay

Brother Earthのクリック募金

Brother Earthのクリック募金は、クリックすることで募金が可能な募金サービスです。ミシンやFAXなどの製品を製造・販売しているブラザーグループが運営しており、主に環境保全・保護のための募金に …

4

「プラン・インターナショナル」が行う支援活動で期待できることとは?

プラン・インターナショナルは公益財団法人で、世界51か国で活動を行っており、なおかつ21か国で支援に携わっています。 このように数多くの実績を有していることからも分かりますが、世界的に名を知られた組織 …

hands-216982_1280

日本ユニセフ協会が行った東日本大震災の活動

日本ユニセフ協会は、世界中の子どもたちの命や健康を守ることを目的に募金活動や広報活動を行っているユニセフ(UNICEF)の国内委員会です。国内委員会は先進国を中心に34の国と地域に設置されてますが、そ …

JACLOU-DL / Pixabay

国土緑化推進機構が行う緑の募金

日本国内には数多くの募金団体がありますが、海外の子どもの支援や日本における子どもの支援、各種災害に関する支援などを目的としています。しかしこの地球をより良い環境にするためにも当然資金が必要になり、それ …

2

「JANIC」が行う支援活動で期待できることとは?

JANICは認定NPO法人で、国際協力NGOセンターのことです。 現在日本にNGOは数えきれないくらい存在しております。それらが個別に活動をすることも大切ではありますが、力を結集させて支援活動にあたる …